增刪卜易で読む「總斷千金賦」(13)

增刪卜易で読む「總斷千金賦」

墓と冲剋

子孫は本来、財の元神であるが、金爻は丑が墓となる。金の生旺墓絶は特殊であり、既出の「生旺墓絶章」に解説がある。この卦は、日辰が用神の墓を破壞し、空亡を実にする。すなわち用神の力量が判断の鍵となる。

三合すれば強力になるとはいっても、この水局は、旺支の世爻が墓に化し、日辰に墓に入り、月建から剋される。これは運気の停滞というより、墓の冲開する年は、自身が墓に入る予告とするのであろう。

官鬼を用神とする場合、細かな場面設定が必要である。仕事でも恋愛でも、好き嫌いと吉凶は別である。更に官鬼爻が多現すれば、慎重な判断が要求される。

化爻は本爻に対してのみ影響を与える。故に化爻同士が干合支合することはない。

判断に天干を用いる例は、他に【易冒】や【易隱】に散見するのみである。この【卜筮全書】の記述にしても、判断方法がおかしいので、天干の実用性は低いと思われる。現在は天干を使用しないのは、看る必要が無いということになる。

易の六十四卦三百八十四爻に六十甲子を配当することについては、実は八卦に十干を配当することを優先しているため、壬子、壬寅、壬辰、甲午、甲申、甲戌、癸未、癸巳、癸卯、乙丑、乙亥、乙酉が無いのであるが、実際の運用に関しては何等問題無い。
乾坤と上下の関係は泰と否を挙げておく。なお、ここに解説されていることに関しては、干を使用した判断に対する反論である。理窟に実用性は無い。

コメント

タイトルとURLをコピーしました